山田記録

オポッサム山田の記録

ダウンを洗う

『ダウンを洗う』

セールで買った1万円のダウン。
暑がりの私は年に数回着るかどうかだ。
ベーシックなデザインなのと、流行に頓着しない私の性格のせいで、もう5年以上の時を共にしている。
明るいベージュのロングダウンコートは、暗くなりがちな冬のコーディネートを華やかにしてくれる。もっとも、年に何度も着ないのだけれど。

5000円の福袋に入っていたダウン。
正直服とか変な柄であればあるほど良いという価値観の中で生きている私にとって、福袋というものは無地をもたらす唯一の存在だ。白い無地のニットやグレーで無地のカットソーの中に目玉として鎮座していた"それ"は、ネイビーのショートダウンだった。
5000円であたたかさと無地が手に入り、とてもよい買い物をした。

ダウンをクリーニングに出したくない。

年に数回しか着ないダウン。
1着当たり1000円もしない福袋のダウン。
冬の終わりにクリーニングに出すことが、万年金欠の私にはとても贅沢なことのように感じられた。

ダウンを洗濯機で洗う。

ダウンは洗濯機で洗うことができるのか。
私はグーグル先生に訊ねた。
「できる」
グーグル先生は答えた。

グーグル先生曰く、「タグを見よ」とのことだった。「洗濯機で洗えるかどうかは洗濯表示タグに書いてある」
私はグーグル先生に従い、タグを見た。ある!書いてある!そう、洗濯機で洗うことが可能か否かは、ちゃんと服に縫い付けられているのである。これは小学校の家庭科で習うし、中学校の家庭科でも習うし、高校でも習う。あらゆる布を適当に洗濯機に放り込み雑にスイッチを押す私は、そんなことすっかり忘れていたのであった。

1万円のダウンは「洗濯機で洗えるし、タンブラー乾燥もできる」と書いてあった。
5000円の福袋に入っていたダウンは「洗濯機で洗えないし、手洗いもできないし、タンブラー乾燥もできない」と書いてあった。「ドライクリーニング一択」
5000円(以下略)に毎年ドライクリーニング代を出したくない私は無視して洗濯機に入れた。結局、洗濯機で洗えるかどうかは、自分の心次第なのである。私は禁忌を犯した。

これは想像なのだが、安いダウンは安いなりに、縫製が甘かったり、生地が良くなかったりするのだろう。洗濯機で回せば糸が切れたり、色落ちや色移り、乾燥機に入れたら溶けたり焼けたりするおそれがあるのかもしれない。だから、完全に自己責任だ。革のバッグを水洗いするのと同じように。

結論としては、ダウン達は問題なく洗いあがった。乾燥機でふかふかにもなった。しかしこれは運が良かっただけかもしれない。自由には責任が伴う。我々はそれを忘れてはならない。

乾燥にあたっては、生乾きではならない。また、型くずれに注意し、洗いあがった時点で羽毛を均等にならしておくこと。ハンガーに掛けてしっかりと中までカラカラに乾かすことが大切だと、グーグル先生は言った。私はそれにやや従った。(ハンガーではなく床に適当に転がしておいた点において、私はグーグル先生の教えを拒んだ)

まとめ
・禁忌を犯すかどうかは己の心次第
・自由は責任を伴う
・家庭科は忘れる

ダウンコートは家でも洗うことができる。その事実を後世に残すために、ここに記す。
じゃないと来年忘れちゃうので。

革のバッグが欲しい私と革のバッグはやめとけというわたしのたたかい

レザーのお手入れ、大変ですよね。
私も以前油染みをつけてしまい、泣きながらジョイくんで洗ったものです。
意外となんとかなりました。

その翌週、今度はどしゃ降りの中で水染みを作ってしまいました。ジョイくんで洗ったらなんとかなりました。

レザー製品ジョイくんでなんとかなる説。

さて、現在使っている通勤用合皮のバッグの持ち手がぽろぽろになり、とてもみっともないことになっております。
リアルレザーならぽろぽろせんのだろうなあと思うのと、めちゃめちゃ安くなってることを思うとはちゃめちゃに欲しくなっているのですが、お手入れのことを考えると迷ってしまうのです。
革のお手入れ……クリーニング……
ボロ賃貸なのでカビの発生もあり、革はなぁ……と思うものの、いやお前ジョイくんであほほど洗っとるやんけってなるわけです。
でもそれも1万円の福袋に入ってたバッグだからできるわけで……
ジョイくん(ジョイじゃなくても食器用洗剤だったら良いと思う中性のやつね)でまんべんなく洗ったあと陰干ししてしっかり乾いたら革用のクリームで保湿して……ってしてます。シミがぜんぜん目立たないのでもうこれでいっかなってなってる。

貧乏人には不相応かなぁ。まようなあ。

カツオ豊漁なんですか?

カツオいっぱい獲れてるんです??
カツオおいしいよね。
おいしいよねカツオ。
マグロよりも魚くさくて、ショウガや万能ネギの薬味をたっぷりのっけて食べると美味しくて好き。
醤油にポッカレモンを足してポン酢っぽくしても美味しい。

カツオの漬け丼も美味しい。
醤油に少し酒とかみりんを入れて、
切った鰹の刺身を浸してしばらくおいて、
その間に米炊くとか風呂入るとかして、
ごはんの上に刻み海苔散らしてカツオ並べてごま油たらして卵黄のせて完成。
卵黄は適度なシズル感を演出するので自炊のマストアイテム。
宗教上の理由(注1)で卵白を捨てられないので卵白は飲みます。
ごま油、合うんですよ。生のカツオとごま油、めちゃめちゃ合う。香り付けにほんのちょっとあればいい。美味しい。
薬味でネギ、ショウガ、ゴマ、刻んだ大葉なんかをのせてもいい。わさびでもいい。そこは自由。自炊は自由の象徴。
逆に最低ラインはカツオ、ごはん、醤油かもしれない。「それじゃただのカツオの刺身じゃん」ってなるかもだけど、醤油に浸けて身が締まったカツオがうまいので、ただのカツオの刺身のっけごはんとは違う。でも卵黄もあった方が良いかな……卵黄で旨味と旨味をぶつけて旨味バトルしてるところがあるので。

※注1 ごはんおいしい教。全ての食べ物に感謝し、できるだけ食べ物を捨てずに食べる宗教。教祖は私。

あと我が家で古来より作られしカツオの煮物ですね。
名前が無くて、『余ったカツオの刺身をショウガと煮たやつ』と呼ばれています。
出汁とって醤油酒みりんで味をつけてスライスしたショウガと一緒に余ったカツオの刺身を煮るだけ。
分量は知らん。好きな味にすればいい。出汁も無くて良い。カツオ出汁でカツオ煮るとかギャグじゃん。なので最低ラインは水、醤油、酒かみりんか砂糖(さすがに醤油だけだと味がさみしいので)、ショウガスライス、かな。知らん。最近作ってない。鰹の刺身が余ることがない。
またはめんつゆ。めんつゆはいいぞ。めんつゆとスライスショウガでカツオの刺身を煮ろ!今すぐにだ!!
できたてでも美味しいし、冷ましてお弁当にもおすすめです。是非。

桃にまつわる悲しいおはなし

おはこんばにちは(死語)
タイトルの通りの話をします。

ある夏、クワガタを捕まえました。
ところがちょうど虫ゼリーを切らしていたので、何か別のものをあげようということになり、買ったばかりのピカピカの桃をクワガタ達にも切って少し分けてあげたのでした。
クワガタ達は桃にかじりつき、私たちも桃を食べながら「喜んでくれてよかったね」「桃おいしいね、お腹いっぱい食べてね」とクワガタを囲んだのでした。

その翌日、虫かごを見ると、桃の果汁のなかに動かなくなったクワガタが沈んでおりました。
そう、クワガタに桃はよくなかったのです。
桃は水分が多すぎて、クワガタはお腹をこわしてしまうのでした。
実はスイカや砂糖水を与えるのもあまりよくないそうです。
クワガタにはゼリー。無いならバナナをあげましょう。

私がクワガタに桃をあげたばかりに、と、とても悲しかった思いでです。桃はおいしいから大好きなクワガタにもぜひ食べてほしかった。
ていうか死因、溺死かもしれない。お腹壊して一晩で死ぬだろうか。どっちにしろ桃はあげてはならない。
ところで砂糖水は落ちていた死にかけのカブトムシにあげたらチュウチュウと一気に吸ってかわいかった思い出もあります。うちの砂糖は三温糖で砂糖水も色がついているから、どれだけ吸ったのかがわかってかわいい。

あとクワガタの思い出として、翌日土を替えるつもりで夜に虫かごを外に置きっぱなしにしていたら、朝見たときにアリが虫ゼリー目当てに列をなしていたことがあります。クワガタには申し訳ないことをした。

最近のクワガタの話をすると、同居してる親がクワガタを飼育しているのですが、ゴキブリ退治の際殺虫剤がかからないようにめちゃめちゃ気を遣うのでめんどくさいです。親がいないのに親の部屋からごそごそと物音がして、空き巣か?!と思ったらクワガタ達だったということがしょっちゅうです。
でも親、クワガタに名前つけないんですよね。クワガタに名前つけないといつのどのクワガタって覚えられなくないか?自分では区別ついてるのかな?私にとっての石みたいなもので、そこに存在しているだけで嬉しくて幸せでかわいい存在なのかもしれない。まあ私も例えばアリとかハチを飼ったとして、個体ひとつひとつに名前つけないだろうしな……。小学生の時に飼ってたクワガタも、一番最初のオオクワの番以外に覚えてる名前無いかもしれない。初代オオクワ夫婦の名前は"おうかん"と"はまぐり"でした。何故?


おわり
あんまり桃ではなかった。

豚しゃぶの本質

しゃぶしゃぶってなんですかね。
しゃぶしゃぶってなんだろう。

まず前提として昨日の晩御飯は肉を貪りたくて豚しゃぶにしたわけですが、家にしゃぶしゃぶ感ある野菜が無く、豚肉オンリーのしゃぶしゃぶだったんですよ。
私そもそもしゃぶしゃぶ経験というものが少なくてですね、しゃぶしゃぶの本質とは何かを考えた結果、肉+出汁+ポン酢のソリューションであると結論付けたわけです。
フライパンで湯を沸かし、顆粒だしを入れ、出汁を少し皿に分け豚肉を投入、皿に入れた出汁の中にレモン汁と醤油を入れて混ぜポン酢とし火の通った肉を食す。完璧。海原雄山もニッコリ。
〆にはラーメンを食べました。ちなみにラーメンについてたスープが鶏だったんですけどこれ魚と海草で味をつけた豚肉の出汁が出たチキンスープってむちゃくちゃだなって笑いました。

しかし、豚しゃぶの本質ってこんなものか?
もっと本質を極めることはできないのか?
そもそも本質とは何か?

さすがに450gの肉を一人で食べきるのはキツかったので本日昼に再度"本質"、させていただきました。
フライパンで湯を沸かし顆粒だし投入、醤油投入、豚肉投入、レモン汁と紅葉おろし投入、いただきます。

うん、なんていうか、豚肉の薄切りしか入ってない酸味のある汁だな。


終了

革製品についた油汚れを落としたい

先日野球観戦に行きました。
野球観戦というのは私にとってとても身近なレジャーで、例えるなら舞浜に住んでる年パス持ちが夜ご飯を食べにネズミの国へ行くような気軽なもので、その日の持ち物も小さなポシェットに単眼鏡とスマホと鍵を入れて家を出たわけです。
余談ですがつい数年前まで2万払えば一年外野席通い放題だったのに私が社会人になる頃には無くなってしまい悲しいです。それさえあれば本当にご飯だけを食べに通ったなあ。

さて、その小さなポシェットが革製だったわけです。
その日選ばれたのは獅子リアンライス。これ本当に好きで、観戦3回に1回はこれを食べるのですが出来上がりにムラが多く、トッピングが多かったりつゆだくだったり、そしてなんと運が悪いことにこの日は油だくだったのです。
油だく…そんなことある?どんなレシピなのかめちゃめちゃ気になったよね。ちょっとやそっとの油ではなく、終わりかけにはご飯が油の海に沈んでるようだった。
その油の海に沈んだライスを救出せんと箸をつっこんだら油がバッグにはねたわけです。
ショックだったよね。革に水はよろしくないだろうし、油汚れにも効果がどんなもんか気になったのでとりあえずググっていくつか記事を読む。

「ひとまず水ぶき、帰ったらすぐ中性洗剤」
とあったので手持ちのウェットティッシュで拭く。拭いたあとで「油汚れを水洗いしたために水の染みが油染みの蓋をし落ちにくくなった例」を見てしまい「やっちまったか~~???」と思う。

帰ってそっこうジョイの刑。中性洗剤って書いてあったら大体食器用洗剤しとけばいい。文献によれば「泡立てた洗剤で叩くように汚れを落とす」とのことだったのでチャレンジ。濡れてるんだか汚れが落ちてるんだかわからなくなったのでひとまず乾かしてみる。あまり落ちてはない。
2回目。今度はジョイ原液を直接たらし、馴染ませてみる。なんか別の文献に「油は浮かせて落とす」みたいなことが書いてあったので化粧を落とすイメージ。結果、だいぶ汚れ薄まりました!!良かった!!!水の染みも無いです!!ホッとした~~!!!でもやるときは自己責任で!!!おすすめはクリーニングに出してプロにまかせる方法です!!!!!

おわり